庭にはいろんな模様のテントウムシがいます。
左上は「キイロテントウ」
普通、テントウムシは肉食ですが、このキイロテントウは「菌」を食べるそうです。きゅうりなどの葉が粉をふいたようになる「ウドンコ病」の菌をたべてくれます。
庭のカラスノエンドウを刈っていたら、ナナホシテントウがいっぱい出てきたので、ペットボトルに集めて、アブラムシがついてしまったウメとスモモの木にご招待しました。
その中に変わった模様のテントウムシが一匹(右の写真)。
テントウムシの模様もいろいろ個性がありますね。
庭にはいろんな模様のテントウムシがいます。
左上は「キイロテントウ」
普通、テントウムシは肉食ですが、このキイロテントウは「菌」を食べるそうです。きゅうりなどの葉が粉をふいたようになる「ウドンコ病」の菌をたべてくれます。
庭のカラスノエンドウを刈っていたら、ナナホシテントウがいっぱい出てきたので、ペットボトルに集めて、アブラムシがついてしまったウメとスモモの木にご招待しました。
その中に変わった模様のテントウムシが一匹(右の写真)。
テントウムシの模様もいろいろ個性がありますね。