カメムシです。
「ホソハリカメムシ」といいます。
小麦に付いていました。
手でつぶそうとしたら、肩のところの出っ張りがごつごつして痛くて潰せませんでした。
鳥などが食べようとしても、このごつごつで吐き出すようになっているのでしょうか。
一般に「カメムシ」というと、農作物の汁を吸ったりする害虫のイメージが強いのですが、肉食のカメムシもいて、その場合は益虫になります。
この、「ホソハリカメムシ」は、小麦にとって害虫です。
手でもつぶせないので、「テデトール4号」(4月26日ブログで紹介)出動です。