ゆずの季節です。たくさんのゆずが手に入ったので、いろいろ作りました。
今日ご紹介するのは長期保存ができるというレシピです。ゆず28個で果汁が472g・皮が1249gになりました。出来上がりは1)ゆず果汁…500cc 2)ゆず砂糖漬け…5リットル瓶6分目程度になりました。…4リットル瓶でもできたかも?
これは今年初めて作るので、実際、いつまで保存できるかはわかりませんが、レシピには常温で1年もつとありました。
1)ゆず果汁(ポン酢などが作れるそうです)
< 材料 >
- ゆず果汁(種や果肉がなるべく入らないように絞ります)
- 酢(果汁の重さの10%)
- 塩(果汁の重さの10%)
< 作り方 >
- 材料を合わせて、清潔なボトルなどに入れる
2)ゆず砂糖漬け
< 材料 >
- 果汁を絞り、種と薄皮を取ったゆず皮
- ゆず皮と同量の重さの砂糖
< 作り方 >
- ゆず皮を千切りにする
- 清潔な瓶などに砂糖と皮を交互に入れ、上からぎゅっと押し込む
- 一番上に砂糖をかぶせ、さらにしっかり押し込む
- →砂糖が溶けたら出来上がり
3)ゆずの種の化粧水(人によって材料の成分が体質に合わない場合があります。様子を見ながらご利用ください)
< 材料 >
- ゆずの種
- 日本酒(ゆずの種がかぶるくらい。日本酒の量が少ないととろみが強くなるそうです)
< 作り方 >
- 清潔な瓶などに種を入れ、日本酒を注ぐ→1週間くらいから使えるそうです。使用する場合は、液に直接指などを入れずに、プラスチックのスプーンなどを使った方がよいかも。