ふと思いついて、ホワイトボードを立てる場所を作りました。
材料は
- ハウスパイプ直径19mm×1.8m×4本
- ハウスパイプ直径19mm×約60cm
- ジョイント金具(二番目の写真) 19ミリ用×2個
- クロスジョイント金具(三番目の写真)×2個
- 金具家具用座金×2個
- その他紐など
つくり方
- (1)2本と(2)を(3)でつないで、横棒をつくる。
- 横棒の端を紐などで軒などへ固定。
- (1)2本の足元に(5)を挿入する。
- (1)2本を適当な場所に立てて、1に(4)を使って固定。
- 4を棚の柱などにくくりつけて固定。
家具用の座金は、スチールラックの余った座金を突っ込んであるだけです。倒伏防止にはなりませんが、畳を痛めるのを防ぎます。倒伏防止をする場合は、足の部分にもうひと工夫必要かも。今回、倒れないようにするのは、柱や棚などにくくりつけただけです。
めちゃくちゃ現場合わせの安普請ですが、見た目めっちゃ立派に見えます(^^;
棒が長いので、作業中、滑り落ちてガラスなどを割らないように気を付けて、ケガなどにも気を付けてくださいね。
結構、ハウスパイプって使えるかも…。
ハウスパイプ用の、もっと大きな座金とか、キャスター付きの座金とか、L 字などにつなげられる金具とかあったら、幅が広がるんだけどな…。あるのかな?