12月22日に浸水したシイタケのホダ木。にょきにょき育っていたシイタケも出なくなってきました。これが休眠期というものなのでしょうか。…というわけで、自宅の一番暖かい場所、洗濯機横でぬくぬく育てていたほだ木を休眠させることにしました。
資料では「収穫を終えたら、全体に水をかけた後、風通しの良い陽の当たらない雨のあたる場所で、低めに立てかける。収穫した時よりも軽くなるまで20日~40日休眠させる。」とあります。
「低めに立てかける」というのはまた考えるとして、とりあえず家の周りのよさげな場所を探して置きました。
…で、ついでなので次のホダ木を畑から持ってきて浸水し、休眠打破作業に入りました。
前回は浸水から最初の収穫まで20日ほど。寒い時期だったので、もしかしたら2週間ほどで収穫できるかも?…わくわくわくわく…
<前回の記録>
- 12月22日(初日)浸水
- 12月30日(浸水から約8日後)発芽
- 1月15日(浸水から約20日後)初収穫
- 1月25日(約30日後)収穫終了