今日の写真は、昨日移動した南側の事務机からの野鳥観察です。電線の上に二羽、ハクセキレイが留まっています。
上から2番目の写真は、一番上の写真の右側の鳥。上から3番目の写真は、一番上の写真の左側の鳥です。
左側の鳥は、この写真の少し前、もう少し左側の電線に留まっていました。右のハクセキレイがこの場所に留まるとすかさず近くに飛び移りました。
右と左…なんとなく右の方が「シュッ」っとしているように見えます。右の鳥は、カメラを構えると、すぐにどこかへ飛んで行ってしまいました。
左のセキレイはじ~っとしています。右のセキレイが飛んで行ってから、しばら~~~くしてから、追いかけるように同じ方向に飛んでいきました。羽の模様や体型や行動も、なんとなく左の方が幼さを感じます。
以前、このホームページで「セグロセキレイ」と表記したブログが多々ありますが、もしかしたらその中に「ハクセキレイ」が混じっていたかもしれません。「セグロセキレイ」も「ハクセキレイ」も、夏場の背中の羽の色は黒いのだそうです。
写真のように、目のあたりに一本黒い線があって、他の顔の部分が白いものは「ハクセキレイ」なんだそうです。ハクセキレイは冬場になると背中の羽の色が薄くなるのだそうです。
左のセキレイの羽が薄い色なのは、産毛が生え変わる前…とも見えるし、衣替えの真っ最中…にも見えるし…どっちかな?